2015年8月14日金曜日

GMOコマースがLINE@の営業電話をかけてきた。

今日、GMOコマースがLINE@導入サービスの営業電話をかけてきました。

ヤフーショッピングのパートナー企業だとか、
ヤフーショッピングで案内されてるとか、
ヤフーショッピングの担当者と手分けして案内してるとか、
ヤフーショッピングの公式の案内と思わせる話しぶりですが、
まったく関係の無いGMOコマースの営利目的の営業電話です。

会社案内の電話番号を見て電話してきたということで、
「営業の電話してくんなって書いてるやろ。日本語読まれへんのか!」
「うっかり見落とすような人とは怖くて契約できない!」
「2度と電話してくるな!」
というお決まりの文句を言って切ってやりました。

そして数時間後。
電話がかかってきてでてみると、
「あっ!!」と一言だけ発しその後無言だったので、
着信電話番号でネット検索すると「GMOコマース」。。
恐らくうっかり見るところ間違えて電話してしまったんでしょう。


「さっき電話してくるなって言ったとこやろ!」
と一言言って切りました。

GMOコマースとは一生話聞いたれへん。


2 件のコメント:

  1. 私もGMOコマースには ほんと痛い目にあいました。
    まず、売り上げが確実に伸びると言われて宣伝をしてもらったのですが、的外ればかりでした。
    請求に関してもどのキーワードでどのくらいの注文につながったクリックがあったなど詳細一つも連絡がこない。 いいわけばかり、、、
    エクセル一枚でクリック数を表示して金額の根拠もない。
    キーワードに関して明らかに最大クリック料金を入札して手数料を取ることしかしない。
    はっきり言って超最悪です。 
     
    ��INE@なんか2年しばり契約とか言ってました。
    女だと思って引っかかるとおもったんでしょう。
    調べたら誰でも簡単に開設できるのに、、、ほんと金の亡者です。
    皆様も充分注意してください。
    成功報酬にすべきですね。 
    それ以外は断るべきです。
    ��EOをある程度かじってる人をアルバイトで雇ったほうが100倍良いと思いました。

    返信削除
  2. nanako様
    営業電話で勧誘してくる会社は、
    営業しないと使いたいと思う人がいないようなサービス内容だ。
    ということだと理解しています。

    返信削除