2019年12月12日木曜日

感じが悪かったらしい。。

先日の注文の備考欄に、
即日発送を希望するコメントが入っていて、
ウチは希望しなくても午前中までの注文は即日やで。
って思いながら発送作業に励んでおりますと、
普段は殆ど鳴らない電話が鳴りました。

携帯電話の電話番号だったので、
お客様か?と恐る恐る電話に出ると、
「今日発送してもらえますか?」というような、
即日発送を希望されていた方からでした。

「今日発送しますよー」ってことと、
早く欲しいということなんだろうと理解し、
念のため「メール便発送で2~3日後の投函」
とお伝えしすると、
若干悩んだような気がしましたが、
わかりましたということで電話を終えました。

そしてその日の集荷が終わり、
発送メールを送信した後、
「電話での感じが悪かったので今後利用しない」
というようなメールを頂戴いたしました。

何故?何が悪かったの?
メール便で投函日の説明が曖昧だったから?
まったく心当たりが無く、
普段から丁寧に対応しているつもりですが、
1件でもこういうことがあると落ち込みますよね。

こんなメールを送ってくるほうが感じ悪いわ!
ってメールを返信してやろうと思いましたが、
面倒なのでやめときました。

そして、商品を受け取った後くらいに、
きっちり低評価のレビューをいただきました。


言葉使いが悪いとか、質問に答えてくれないとか、
話が長いとか具体的に指摘されたんだったら、
改善のやりようもあるんですけど、
「感じが悪い」って何やねん。



2 件のコメント:

  1. お客様にもいろいろな方がおりますよね。
    私も数日前、えっ?と思うような重箱の隅にも当たらないクレームのメールがきました。
    毅然とした態度で臨むか迷いましたが、早く忘れたかったので返品なしでキャンセル処理にしました。そうしたら今日手のひら返したようなニコニコメールで「誠実な対応ありがとうございます。商品は使わせていただきます。」ですと。
    まあお互い忘れましょう。

    返信削除
  2. すいか様。
    確率的にはかなり低いですが、毎日営業していれば何かはありますよね。
    昔は代引きの受け取り拒否で本気の対応をしたりしてましたが、
    最近は時間が勿体無いというほうが強くなっていて、
    受け取り拒否自体は最近全く無くなりましたが、
    その他の例外的なクレームなども含め、
    多少の損害なら怒りの感情を捨てれるようになりました。
    忘れてストレスをためないのが一番ですね。

    返信削除