2020年2月14日金曜日

送料込みの表現は間違ってるよね?楽天ってバカなんか?

昨日の楽天の決算発表を見ておらず、
昨夜と先ほどニュース記事を読んだだけですので、
誤解があるかもしれませんが、
いろいろとツッコミたいことが満載で、
何から書いていいのかまとまりませんが、
一番は「送料込みライン」という表現についてです。

「送料無料」とすると、
店舗に送料を負担させる意味合いが強くなるため、
「送料込み」と表現を変えることで、
店舗に送料を含んだ価格設定をさせてますよと、
公正取引委員会に主張できるようにするためだけで、
他店舗との競争で送料分を上乗せ出来ない店舗には、
実態として送料を負担させることに変わり無く、
「3,980円以上の注文は送料込みです!」って表現は、
日本語としても間違ってますよね?
「送料無料」または「送料は店舗が負担」ですよね?
前から薄々感づいてましたが楽天ってバカなんか?

公正取引委員会の立ち入り調査の影響があったと認めましたが、
これで適法となるなら公正取引委員会もアレですね。。
ということで、今回の決算発表を受けて、
公正取引委員会の動きを注視したいと思います。


他にも、AmazonのFBA手数料よりも、
物流サービスの価格が安いことをアピールしてるようですが、
安かろう悪かろうというのは出店してたらわかるんです。
私たちの大切な商品を楽天なんかに預けられないんです。
どうせ徐々に手数料が高くなるのも知ってるんです。
店舗は楽天が考えてるより頭悪くないんですよ。


どこかの顔の大きなおじさんが呟いた、
日本の地方の小売店が生き残っていく為には、アマゾンに勝たなくてはいけない。
という言葉について、
書店などはAmazonの出現によって、
厳しい状況に追い込まれていることは理解しておりますが、
ネットショッピングの出店者で、
「Amazonに勝たないといけない」
と思って運営している人っているんですかね?

少なくとも私はAmazonとは共存共栄の精神で、
Yahoo!ショッピングで売れても嬉しいし、
Amazonで売れても嬉しいんです。

というよりも、
根本的な問題である「送料が分かりにくい」から、
何故「3,980円送料無料」につながるのか?
商品価格の横に店舗の送料を、
吹き出しか何かで表示したら良いだけですよね?
というのが普通の考え方なのですが、
Amazonに勝ちたいという楽天(三木谷)の願望があり、
その願望を叶えるために店舗に負担を強要するのは、
どう考えたって正しい行いではありませんよね。

3,980円未満の商品の送料がわかりにくいことは、
今までどおり何も変わりませんよね?

全体の注文に対する比率が低いらしいので、
お得意の一部の少数派は無視ですか?

中長期的に店舗にメリットがあるらしいですが、
短期的にメリットが無さそうなので退店し、
信用のできない三木谷が退任したことが大前提で、
メリットが出てきた時点で再出店するのが、
正しい選択だと思います。


今から楽天市場に出店しようとお考えの方は、
今までの楽天の行為を調べてから決定されることを、
お勧めいたします。




0 件のコメント:

人気の記事