2022年10月12日水曜日

デフォルトの出荷作業日数 0日設定

今日からAmazonのECサミット2022がスタートで、

朝から動画を垂れ流しながらのお仕事でございます。


朝から一番と言える収穫があり、

「自社出荷で売上を最大化する販売戦略」という動画で、

お届け予定日ダッシュボードというのがあるのを知りました。


そのページには、

お届け予定日と実際のお届け日の差が集計されていて、

私は「お届け予定日の 1.7日前」にお届けしているとありました。


1.7日前がさらに細分化されていて、

出荷作業日数1.6日に対して1.0日(-0.6日)で発送しており、

配送所要日数2.1日に対して1.0日(-1.1日)でお届けしている。

というのが私の実績であるとされていました。


私の認識ではマケプレプライムじゃなければ、

当日注文は出荷作業日数が1日かかって翌日発送になるという認識でしたが、

お急ぎ便ではない通常の注文でも

デフォルトの出荷作業日数に「0日(当日出荷)」が選べるようになっていて、

早速マケプレプライムと同じ条件の14時締めで設定しておきました。


いつから出来るようになってたんでしょうか?

この設定を知らずにどれだけ注文を逃していたのかと思うと、

情けなくてたまりませんね。



精度に難があるとして避けていた配送設定自動化も、

従来よりも早くなるとされていますので、

Amazon様を信じてみることにし、

多くの地域でマケプレプライム並みのお届け速度になったと思います。


注文増えたら良いですね。


2 件のコメント:

  1. よく拝見させていただいております。

    日々お疲れ様です。

    お届け予定日ダッシュボード とはどこで確認できますでしょうか⁇

    探しましたが見つからなくて…

    よろしければ、教えて頂けましたら幸いです。

    返信削除
  2. コメントありがとございます。

    お届け予定日ダッシュボードは、
    メニュー欄「在庫」の「全在庫の管理」の下にある
    「出品者出荷の商品の管理」ページを開いてください。

    ページの上から見てすぐに、
    「商品リスト」「推奨」といった文字の隣に
    「お届け予定日ダッシュボード」がありますので、
    クリックすると見れます。

    返信削除