2025年4月3日木曜日

過去注文の問い合わせが流行ってる?

先日、2か月くらい昔の注文の問い合わせがありましたが、

そういうのが流行っているのでしょうか?と思うような、

またまた2か月近く昔の注文について、

「2個注文したけど、1個しか届いていないので不足分を送って」

というようなメッセージが届いてしまいました。


メッセージの内容を読んだ時点では、

間違ったか?と覚悟して焦ってしまいましたが、

該当の注文情報を見ると2か月前?ということで、

ハテナマークが若干沸き上がりつつ、

B2の発送履歴から荷物の大きさを確認すると、

120サイズでございました。


該当の商品は通常80サイズでございますが、

2個注文の場合は120サイズとなりますので、

間違って無い可能性が高い?ということで、

どんな荷姿で届いたのかを伺うと、

「対象の注文を間違ってました」ということで、

無事に解決させることが出来ました。


ということで、ホっとしましたが、

このお客様はまとめ買いしていただける有難いお客様なので、

3月に別のところから注文してたんだと思うと、

ちょっと複雑な感情も湧いてきますが、

これを機に気を引き締めて発送作業に励みます。


2025年4月2日水曜日

荷物を受け取っていない。

先日、「商品が届いてないようで、確認してください」

というようなメッセージが着ました。


2か月くらい前の注文なのに、今頃商品が届いてない?

と思いつつも配達状況を確認し、

予定日どおりにお届け完了となっているので、

ヤマト運輸に「ハンコの名前は何になってますか?」と問い合わせると、

「ハンコレスでのお届け」という回答を頂き、

ちょっとややこしくなりそうだなという雰囲気が出てきました。


お客様に「ヤマト運輸から連絡させましょうか?」

といった旨の返信しますと、

「こちらからヤマト運輸に確認してみます」ということで、

翌日「どうなりましたか?」と伺ってみましたところ、

「ヤマトには連絡してなくて、どう対応するか検討中です」

ということでした。


該当の注文は法人注文で、注文者と受取人が違っていまして、

本部の人が発注し、実際使う場所へ送るというような感じで、

受取人から本部に「商品無いよ!」ってことになって、

本部の人からしたら「発注してるよ」ってなって、

無いで押し通すか、受け取ってると受け入れるのか、

そういった話をされているのではないかと推測しています。


ということがあって、1週間近く過ぎておりますが、

私が何らかの負担することになりませんよね?

ということだけ願っておいて、何かあるまで考えずに忘れておきます。


2025年4月1日火曜日

4月スタート。

ウィンドウズのアップデート後に、

ブラウザのフォントが変わったような気がするダメ店長でございます。


さて本日から第二四半期でもある4月がスタートしまして、

ここ2025年が始まってからは見られなかった、

1日は何故か異様に売れるという事象が、

午前中までの間には見られまして、

この調子で午後も進んでいただければ幸いだなと思うのでございます。


FBA手数料も本日から変更でございますが、

特に影響を受けるようなことは無く、

在庫保管手数料が値上がりしますので、

適正在庫を納品できるように若干気にかけようかなと、

それくらいの話でございます。


4月は2週目以降が勝負でございまして、

3週目以降はかなり忙しくなりそうなというか、

ならないと困るので、そうなることを願っています。


人気の記事