先日ヤマト運輸から「お荷物が誤配で。。。」
というような電話があり、
何かいつもと違うような言葉を濁すような言い回しに、
何が言いたいんだろう?って状況をすぐに理解できず、
しっかり聞き込んで理解した内容は、
「別件であるお宅を訪問した際に、
1年近く昔の荷物の誤配を切り出され、
本来お届けすべきお隣さんに持っていくか、
返送するかどうしましょうか?」
ということでございました。
まずは
何故「注文した商品が配達済みなのに届いてない!」って
お客様が問い合わせてこないの?っていうことと、
1年前に誤配だとして受け取っている隣人が、
1年後の今まで保管してて、このタイミングで誤配申告ですか?
ってことが頭に浮かびました。
どういう対応にするべきなのかを電話中に考え、
お金を貰ってるから商品はお客様の物だし、
お客様に持っていってもらうのが正解だろうと、
お客様が「今さら受け取れない」ということでしたら、
私に返してくださいと、そういう指示をさせて頂きました。
ですが、今更返送されてきても、
お金を返す?法人税の申告が済んでいるから、赤伝票つかう?
それとも何も言ってこないので何もしない?
ということで、受け取って頂けることを願いつつ、
最悪転居で連絡が付かなければ放置しようかと、
そういうことを考えていたりしていましたが、
最終的にはお客様と連絡が付かず、
不在票に商品を処分する旨を記載し、
ヤマト運輸様で商品を処分していただくことになりました。
誠実なお店なら返金が当然でしょうが、
私も誠実をモットーに対応しているつもりですが、
今回は流石に激レア中の激レア案件でございまして、
何も聞いてなかったことにさせて頂きました。
0 件のコメント:
コメントを投稿